写真なし
特徴 | 姿はブリ(ワラサ)とよく似ていますが、上あごの後の隅が丸みをおびていること、胸鰭が腹鰭に比べて短いことなどで判別できます。さらにヒラマサ独特の匂いがあります。ムロアジの生餌か、オキアミで釣れますが、かつてのヒラマサフィーバが終って、式根島でもめったに大型はヒットしません。 秋シーズンにムロアジが回ってきたら生餌を確保し、泳がせ釣りをすると運が良ければヒットするかもしれません。 |
釣れるシーズン | 7~11月 |
釣り場 | 地磯、沖磯共に水深のある青物が回遊している場所 地磯:野伏桟橋、新八、大崎、長堀など 沖磯:ハタカ根、鯛房、平床、ハタカ根、サイマ根など |
サイズ | 60~100cm |
道具 | 生餌の泳がせ釣りに耐えられる道具を準備すること 磯竿:4号、石鯛竿 リール:10号以上の道糸が150m程度巻けるリール 仕掛け:道糸10号以上、ハリス12号、ハリひらまさ12~15号 その他:ライフジャケット、磯靴、雨具、生餌を釣る道具 |
餌、釣り方 | 餌:ムロアジなど ハリスの長さ:2~3ヒロ 棚は4~6ヒロでヒットする確立が高い。ヒラマサが近づくと生餌が暴れだすが、早合わせは厳禁である。じっくり食い込むのを待ってあわせること。ヒットすると一気に走るので、ドラグ調整が重要です。早朝、夕方にヒットする確立が高いので、生餌の確保に注力しましょう。 |
釣り上げた魚 | 直ぐにしめて血抜きした後、海水に氷を入れたクーラーで保存する。 お刺身で食べるには、クーラーを持参のこと。氷水でしめないと身が柔らかくなり美味しくない。 |
一言 | オキアミでも釣れますが、大型のヒットする確立は低い |
大型記録 | 100cm 10Kg(吉野屋魚拓なし) |