特徴 | 初夏の代表的なお魚がイサキです。小さいイサキは黄色の縞が残っていますが、大きくなると縞が消えて小金色になります。舟釣りでは昼間釣れリますが、磯では、夜釣りになります。また、舟釣りでは、タナの浅いところに大きなイサキが、群れると言われていますが、タナ取りが重要です。数人で釣る場合は少しずつタナを変化させて、釣れたタナに合せると全員が釣れるようになると言われていますが、釣れたポイントが重要と考えられます。グループで釣る場合は、誰かが釣ったら同じポイントに仕掛けを入れましょう。 |
釣れるシーズン | 5月~8月の夜釣り(秋は昼間に釣れる) |
釣り場 | 地磯、沖磯共に釣り場は多く、潮がぶつかる場所は全てポイント 地磯:新八、あの島、孫市、ボンボン、犬の首、長堀、大崎など 沖磯:鯛房、沖ゴネ、平床、ハタカ根、サイマ根、ハカマの離れなど |
サイズ | 25~45cm |
道具 | カゴ釣りできる道具を準備すること 磯竿:2~3号 リール:6号道糸が150m程度巻けるリール 仕掛け:道糸6号、ハリス5号、電気浮き、カゴ、ハリ8~12号 その他:ライフジャケット、磯靴、雨具、クーラーボックス、ヘッドライト |
餌、釣り方 | 餌:オキアミ、コマセ:冷凍アミ又はオキアミ ハリスの長さ:1~2ヒロ 餌取りが多いときはハリスを長くすると効果がある。また、夜釣りでは、イサキ以外に真鯛、尾長メジナ、笛吹き鯛などの大物がヒットすることが多く、ハリスは太目を選択すること。 |
釣り上げた魚 | 直ぐにしめて血抜きした後、海水に氷を入れたクーラーで保存する。 お刺身で食べるには、クーラーを持参のこと。氷水でしめないと身が柔らかくなり美味しくない。 |
一言 | イサキの旬は初夏ですが、釣れはじめ(5月の中旬)は大型が多いので狙って見てはどうでしょうか? |
大型記録 | (吉野屋魚拓なし) |