式根島 吉野屋旅館のサイトへようこそ

アジ(和名:マアジ)

 

 

特徴 アジ科の魚は、すべて体の側線にゼイゴと呼ばれる硬いとげのあるうろこ(稜鱗)があるのが特徴です。瀬にすみつく根付きの群れと回遊する群れがあります。瀬付きのマアジは体高が高く、背が黄色を帯びていることからキアジと呼ばれていますが、ほとんど見られなくなりました。沖合いを回遊するマアジは、体高が低く、黒ずんでいることからクロアジと呼ばれています。
アジ科の仲間には、シマアジ、ムロアジ、オアカムロ、マルアジ、メアジなどがいます。同じアジ科でも、ヒラマサ、カンパチ、ツムブリ、ブリなどは、ゼイゴがないので、呼称にアジを付けません。
釣れるシーズン 6~11月
釣り場 桟橋によく回遊します。
地磯:野伏桟橋、足付桟橋、小浜港など
沖磯:?
サイズ 10~20cm
道具 竿:磯竿の1号
リール:小型スピニング
仕掛け:サビキ、アミコマセカゴ、浮き
その他:氷、クーラーボックス
餌、釣り方 餌:サビキ コマセ:冷凍アミ
ハリスの長さ:
サビキ:下田バケ1~3号
釣り上げた魚 海水に氷を入れたクーラーで保存する。
お刺身で食べるには、クーラーを持参のこと。氷水でしめないと身が柔らかくなり美味しくない。
一言 カンパチ、ヒラマサ、アオリイカ、ヒラメなどの生餌に最適です。
大型記録 (吉野屋魚拓なし)

 

 

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © 吉野屋 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.