写真なし
特徴 | 体はヒラマサに比べやや長く、流線型のスマートな体形をしています。体の側面の黄褐色の地肌に数本の鮮やかな青色の帯があります。この帯の上下が虹のような色彩をしているので、別名レインボーラナーと呼ばれます。秋になると磯際の表層を回遊し、快速で遊泳します。小笠原、トカラ列島などには、1mをこえる大きなツムブリがいます。初夏~秋にメジナを狙っているときの外道として釣れます。 英語名:rainbow runner |
釣れるシーズン | 9~11月 |
釣り場 | 地磯、沖磯共に水深のある青物が回遊している 地磯:新八、大崎、長堀など 沖磯:ハタカ根、鯛房、平床、ハタカ根など |
サイズ | 50~80cm |
道具 |
ツムブリ専門に狙わないので、メジナの仕掛けです |
餌、釣り方 | 餌:オキアミ、コマセ:オキアミ ハリスの長さ:2~2.5ヒロ 棚:2~4ヒロ 2Kgを越えると引きが強く、ドラクの調整を怠らないこと。根に潜ることがないので強引に止めないで、道糸をだしながらやり取りしてください。 |
釣り上げた魚 | 直ぐにしめて血抜きした後、海水に氷を入れたクーラーで保存する。 お刺身で食べるには、クーラーを持参のこと。ツムブリは特に身が柔らかいので、氷水でしめないと美味しくありません。 |
一言 | |
大型記録 | 吉野屋魚拓なし |